古代に想いを馳せる

たまには違ったお勉強をしようと考古学館の講演会に参加してきたのですが・・・
あまりにも私の興味範囲外であり過ぎ、全く頭に入ってきませんでした。
眠気と戦うのに必死で、休憩時間に退散となってしまいました…。

私が好きなのは縄文に思いを馳せること。
わりと家の近所にも縄文人は暮らしていたようです。
時を越えて結ばれつつあります。
ひとつ驚いたのは8,000年前に瀬戸内海ができたということ。
縄文初期には瀬戸内はなかったんだ!!

ということは、これが作られたのは陸地の時代であり…
何かまたひとつ謎が解けそうな気がします。
やっぱ分業が進めば進むほど石器時代へと戻り行く論は正しいのです!

古代に思いをはせていると、心はみかん畑へと向かい始め
午後からはせっせとカイガラムシ退治に励みました。
今年は暖冬なのでしょうか、まだヒートテックを着なくとも大丈夫です。
それでもいよかんはだんだんといい色となっており、間もなくとりあえずの収穫だな~と
今年も何とかいよかんがこうして大きく実ってくれたのがありがたいです。
感謝
合掌
らいふあーと21~僕らは地球のお世話係~
スポンサーサイト
コメント