2022年04月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

庭の片隅に咲くスズランスズランの花は可憐ですね~。乙女をイメージさせてくれます。さてさて、ようやくみかん畑の草刈りが終わりました。一応これでも一生懸命草刈りしたのです!半スピリチャル農法ゆえ鎌でひたすら刈ること幾日や。途中でエンドレスな気分にも陥りました…。その際に発見したのが、赤紫蘇の芽やがて大きくなって私の元気の素となってくれます。野良生ジュースは生命力高し!!季節によっていろいろな野良生え植...

投稿画像

続きを読む

このところ天気の良い日はみかん畑の草刈りをしているのですが、いよかんの花第1号を見つけました!1号だけかと思えば、2号、3号も!花が咲いてくれると嬉しいです!!中には花が付きすぎ!という木も何本もありますが…今年もいよかんが実ってくれるのだと思うと、安心感とうれしさと。あとはカイガラムシなどいわゆる害虫と言われるモノたちが発生しすぎないことを願うばかりです。レモンの花ももうすぐ咲きそうです。まもなくみ...

投稿画像

続きを読む

この季節の恒例行事となった桃源郷参拝。今年は軽トラを飛ばして行ってきました。というのも最後はグネグネの細道で石や木の枝が落ちているのである程度の車高がある車であること対向車が来た場合小さな車の方が離合しやすいということで往復約120キロの軽トラ旅新緑が美しいです。ゴールデンウィークごろ最高に美しいでしょうね。途中道の駅でお昼ご飯を買っていざ桃源郷へ!ソメイヨシノは散ってしまっていましたが、しだれ桜と...

投稿画像

続きを読む

花の季節となりました。一番美しい季節ですね。心もウキウキ!!と生きたいところですが、サバイバルゲーム真っ最中なので生き残り戦略も立てなければならないこの頃です。さてさて、人参ちゃんが育ってくれています。昨年の秋に植えたのは失敗に終わりましたが、今回は上手くいきそうです。1度まき直しもし、それの芽も出てきてくれています。愛情たっぷりそそぐつもりなのできっとおいしい人参ができるハズ!!さて、久々のコヤ...

投稿画像

続きを読む

タンポポ!気持ちのいい咲き方しています。このタンポポ、貴重な日本たんぽぽ!!では??花弁が反り返ってないし…。日本固有のものを大切にしなければ!!何か月ぶりかに観音道場にやって来ました。前回来たのは秋ぐらいだったかな???まだ草はほとんど生えていないので今回は枯れ葉の掃除とお水換え掃除は少々雑でした…。次回はもう少し丁寧にさせていただきます。まだまだ修行が足りません…。修身しなければ!今回の観音様は...

投稿画像

続きを読む

畑のそら豆は順調に背丈が伸び花が咲き、そしてそら豆小太郎が誕生しております。そろそろ芽先を摘み取りの時期かな???毎日ピンセットでアブラムシ退治をしているのでアブラムシが大量発生はありません!!細かな愛情が大切です💓みかん畑では草刈りをしながらカイガラムシを退治したり蕾が過剰になっている枝の処理したりと…ゆっくり、楽しく(?)、エンドレスな時間を過ごしています。お金と正比例しない(どちらかと言えば反...

投稿画像

続きを読む

毎年この季節の楽しみのひとつはイタドリ取り!イタドリ大好き人間としては待ってました~!元気にすくすくと伸びています!!同時に、スギナ取り!まだ若きスギナちゃんを干して乾かしスギナ茶とします。スギナはケイ素がいっぱい!!スギナは乾いたらミキサーで粉にして炒ってそれでOKなの楽なのですが…、イタドリは…皮むき当番となりひたすら皮をむいで、むいで…まるでエンドレスと思えるような時間を過ごしました。好物をいた...

投稿画像

続きを読む

桜がきれいです!桜の下でお弁当食べるのいいですね~私ものんびりしたい!!けれどもそれ以上にやりたいことは週に1度のスイミング!ずっと尾見クロンで使用できなかったプールが遂に再開しました!!!これが私の健康法のひとつただしスイミング以上にやらずにいられないことは畑仕事!そら豆どんどん育ってます!ジャガイモも芽が出て育ってます!そしてもうひとつみかん畑の草刈り作業!!刈っても刈ってもエンドレス…。農業、...

投稿画像

続きを読む

クリーンえひめのあとは瞑想会この場所で行う瞑想は何か月ぶりでしょう??いつもの岩の上に腰を下ろしまずは風景を一望しつつ風を感じ、潮の流れを見つめそして自分自身を見ること約30分自然との一体感が芽生えてきました。自分って自然の一部なんですよね~。けれども動くこともでき、考えることもできる。人間という特殊な生きものなんですよね。人間として生まれたからには、人間として生きなきゃね。まわりに振り回されジタバ...

投稿画像

続きを読む

浜辺に咲くアブラナ科の花が風に揺られています。心地よい風となりました。春風に誘われるようにやって来たいつもの場所でクリーンえひめ!数えて63回となりました。随分ゴミも減ってきました。風に吹かれて飛んでった???それともプラスチックごみ削減スローガンのお陰なのでしょうか?それでもレジ袋有料は反対!!でも確実に空き缶やペットボトルの投げ捨ては減っていると思われます。人々の心を穏やかにさせてくれる瀬戸内海...