2022年03月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

令和4年の桜桜は日本人の心の花ですね。こうして毎年見れることに感謝さて、みかん畑の端っこにあるフキが今年は異様に大きくなっています。大きい葉っぱは直径60~70㎝はありそうです。1月みかんの木の周囲に撒いた肥料過多?けれども今年は例年よりも少ない量しか与えていない…。もしかすると微生物の影響か???研究を続けなければと思うこの頃です。同じくみかんバテ家の端っこに植えられているビワの木こちらも今年はたくさ...

投稿画像

続きを読む

久々に海の上を走り大三島まで柑橘類等の栽培勉強会に参加してきました。愛媛、広島、香川、山口、和歌山から30名近くの人が参加植物の生長の特性を利用した、これまでの常識を覆すような選定や栽培方法を習ってきました。我がみかん畑の剪定も苗の植え付けも終えたばかりだったのですが…、来年試してみたいと思います。植え付けて2年、3年で2m、3mとかビックリ!!でもね、やはり自分のオリジナルにこだわりたいな~と思ってし...

投稿画像

続きを読む

少々肌寒い日が続いておりますがスモモの花が咲いています。去年は3,4個ぐらいしか実らなかったのですが、今年は10個ぐらいはできないかな~。家庭菜園に行けばこちらではそら豆が花をつけています。花アップ!ただアブラムシが発生しているので、毎日その除去に大変です…。油石鹸水かけてやろうかしら???まあ、こうして春はやって来たのだと実感しています。そろそろ桜も咲くころかな???こやつは昼間の暖かさに喜びを感じ...

投稿画像

続きを読む

少し前にしだれ梅が満開になったと思えば、みもざも満開になり、ならば大宝寺の乳母桜も咲いたかな???と思ったのだけど、まだでした…。一分咲きこの間こやつはスヤスヤと…。夢殿の中で夢でも見ているのでしょうか?春うららですね。いい夢みなよ!感謝     合掌らいふあーと21~僕らは地球のお世話係~...

投稿画像

続きを読む

今年初めてのミツバチ発見!今年はミツバチがたくさん飛んでくれるといいのだけれど今の日本ではなあ???剪定をしてるのですがあまりにも枯れてしまいそうな木が多く穴掘り作業に…心が折れそうになってしまいます。それでも1m~1.5mの穴を掘り土の状態が分かったので収穫ありです。いつかきっとこのみかん畑を地球の楽園とするぞ!!そう自分自身に言い聞かせています。あと一歩のところまではきているはず!冬を乗り越えた...

投稿画像

続きを読む

2月末から気温も上がり始め春の訪れを感じられるようになりました。テンション上昇中!!この時期恒例の作業と言えばいよかん(みかん)の木の剪定です。今年は少しずつ剪定していこうと思います。木々と話しをしながら、唄をうたいながら。時に取り忘れたいよかんを発見し、おやつとして食べてます。しかし一昨年、昨年の私がした失敗がたたりこうなってしまった木も…ごめんなさい…。謝るしかありません。じいちゃんばあちゃんの...

投稿画像

続きを読む

庭に置いてあるひなたぼっこ用の椅子数年前にペンキを塗りなおしたのですが、最近結構剥げてきたのでまた塗りなおすことにしました。分解してネジも取ろうとしたのですが、木にゆがみが生じているのか取れません…。仕方がないのでそのままペンキを塗ることにしました。何度か塗り重ねきれいになりました。ペンキが乾くまで畑に行ってひと仕事。それでも日光も暖かくなってきたのでペンキが乾くのも早くなっています。これでまたし...