2020年11月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

約2週間ぶりのフィッシング!朝6時半からスタートみなさん寒い中ご苦労様です。青物狙いの人もいますが、私の本命はアジ!アジングです。灰色がかった世界ですが、上空には不思議な雲が!!さてフィッシングの方ですが、2頭目から連続ヒット!ヒット率98%と思えるぐらい!!6匹連続釣れました。ただしホゴ(カサゴ)でしたが…。ちなみにこちらはリリースフィッシュフグですタイ!その他小さめのホゴは最後にリリース。そして、...

投稿画像

続きを読む

仕事の関係で新居浜市に2日間滞在ホテルのHPからダイレクトに予約したためか、随分上の階の部屋でした。やっぱホテルも(中抜きされるよりは、)ダイレクト顧客を優先しますよね。仕事を終え、ネコちゃんは寂しがっていないだろうかと思い高速を使って爆走帰宅すると俺の顔を見たとたんに逃げ出しました…。やっぱネコちゃんではなく「こやつ」だ~!!!家の布団が一番落ち着きます。感謝        合掌らいふあーと21~僕ら...

投稿画像

続きを読む

1本だけきれいにみかんが実ってます。実はでっかく、しかも美味しいのです!!!しかしながら他の木々は・・・、私の微生物農法大失敗のおかげでみかんもいよかんもボロボロです…。それでものんびり草刈りしています。来年こそは!久々のシロちゃん登場!相変わらず逃げちゃいます…。来年こそは美味いいよかんと、シロちゃんタッチに挑戦!!感謝       合掌らいふあーと21~僕らは地球のお世話係~...

投稿画像

続きを読む

西条市にある滝(名前忘れました…。)滝行もできそうです。夏だと涼しくて気持ちよさそうです。けれども見上げればそこには高速道路が…。便利さと引き換えに、せっかくの景観を破壊してしまいました。どちらの価値が高いのか…。合掌らいふあーと21~僕らは地球のお世話係~...

投稿画像

続きを読む

平野部も紅葉が終わり間近の美しさとなっています。枯れ葉よ~♪そんな中農業研修での芋ほり合戦(一つ二つはいただけるということもあり)みなさん一生懸命にお宝さがし!!&その間こやつは家の中でお留守番帰ってきてから外に出してやると、少々ふてくされ顔というか、堂々たる姿となってます。まもなくこの家に迷い込んできてから1年となります。感謝        合掌らいふあーと21~僕らは地球のお世話係~...

投稿画像

続きを読む

久々のフィッシング!それも投げ釣り!!カレイが釣れだしたとの情報を得てやって来ました!朝5時過ぎに家を出て、5時半過ぎから投げ始めました。しばらくは全く当たりはなく、エサをつついた様子もなかったのですが、なんだか重いぞ~と思いながらリールを巻くと来ましたカレイ!!!本命がやって来ました~!そして朝陽が差し込み始めしばらくするとハギが釣れちゃいました~。外道ですが嬉しいです。そして9時半過ぎにタイムア...

投稿画像

続きを読む

写真の雲、カニに見えませんか???またまた八幡浜へやって来ました。道の駅みなっとからの対岸の眺めはいつ見てもすごいな~と思えます。八幡浜はみかんで有名です。山がすっかりみかん畑に変えられているのですがみかんがかなり色づいています。あと数週間するともっとオレンジが濃くなるのではないでしょうか?&ここまで人間が山を段々畑に変えてしまうとは・・・。ところで我が家のみかん畑は…あまりに無残なのでお見せでき...

投稿画像

続きを読む

仕事の帰りに立ち寄った長浜の赤橋肱川嵐と開閉橋として結構有名です!残念ながら設備の故障で橋の開閉は中止しており、再開は未定とのこと…。現役で動く我が国最古の道路可動橋(バスキュール式鉄鋼開閉橋)は、1935年(昭和10年)8月に完成したとのことで、少々老朽化が進んでいるようです。でも長浜の名物だから直るの期待しています。現在は国道も整備され、ほとんどの車は赤橋を通らずこちらを通ります。よーく見ると橋の下で...

投稿画像

続きを読む

クリーンえひめの後はリラクリゼーションタイム!天気も良いので久々の外での瞑想です。こんな日にクルーズフェリーに乗ると気持ちいいでしょうね。GO TO トラベルしようかな…。ここで座っているといろいろなことを考えます。ホントは考えちゃいけないのですが…。それにしても平和です。一歩外の世界に出ると混沌と分断社会です。人間って困った生き物です。こやつもここで瞑想中?それとも迷走中?知恵ある生き物は争うことをやめ...

投稿画像

続きを読む

秋の終わりの良く晴れた1日ようやく旧型コロナ感染症から脱してきたこともあり第53回クリーンえひめを開催しました。7月以来の3,4か月ぶりの開催です。思ったよりは少なかったです。どなたかきれいにしてくれたのでしょうか?この場所ではないですが、最近海辺等のごみ拾いボランティアの記事やニュースをよく目にするようになりました。みんなの意識上昇中でしょうか?レジ袋が有料化され多くの人がマイバックを持つようになりま...