自分でやれって…

いよかんも取り終わり選別はアルバイトをしにやってくる甥っ子に任せてしまえと思ったのですが、
彼はもう来ないとのことで、せっせと選り分けました。
やっぱ最後まで責任持ってやれ!ということですね。
しかし今年のいよかん取りはいろいろと考えさせられました。
これまでで一番(いよかんづくりについて)考え、落ち込み、反省した時ではないでしょうか?
もっといいいよかんをつくりたい!!!
きちんとした答えは出ていないのですが、来年も試行錯誤しながらいよかんづくりに励むしかありません。
何事も修行ですね。

さて、いよかん作業が終わったので富貴柿2本剪定してやりました。
今年は結構な数実ったので来年はいかに???
(今年の反動で少ないかな…。)
こちらも実りはしたもののかなり虫にやられたので来年はどう対処すべきか???
思案中です。
ただ来年は(愛宕柿を使って)柿酢づくりにチャレンジしようと思ってます。
それを薄めて柿に散布しようかと…。
みそづくり、柿酢づくりetc
いろいろと自給力をつけていかなければ!
そう思うこのごろです。

ことらその柿の木の根元に咲いていた水仙です。
今年も無事に1年が終わります。
何とかいよかんが実ってくれ、収穫できよかった、ヨカッタ。
感謝して1年を終えなきゃ!
よいお年をお迎えください。
感謝
合掌
らいふあーと21~僕らは地球のお世話係~
スポンサーサイト