2018年11月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

街で噂のカフェに行ってきました。お店も、飾っている写真も、カップもおしゃれ~。おまけにマスターは格好よく、受け答えはお上品ときています。それでもってコーヒーがまたウマイ!!一体何なのでしょうこの格差???さて今年の夏汗水たらして開拓した畝に大根を植えたのですが、どういうわけかボロボロです…。完熟していない堆肥を混ぜてしまったからでしょうか???一方みかん畑で野良生え状態の大根を発見!見事な葉となっ...

投稿画像

続きを読む

残りの愛宕柿の収穫を行いました。みかんの収穫も終わらせたので、残るはいよかんとレモンが少々なんだか冬がやって来た~という実感が湧いてきました。あとは12月半ばからのいよかんの収穫をして、お正月を迎えるとなります。気がつけば11月も終わりですものね…。は・や・す・ぎ・る・・・さて、このところ小津安二郎作品にはまりつつあります。といっても数か月前に「東京物語」を見て、今回「晩春」を見ただけなのですが、それ...

投稿画像

続きを読む

みかん泥棒が現れたので道路と畑の境界としてこれまでは紐ひとつだったのですが、紐をもうひとつ追加して通りにくくしました。それでもやはり泥棒が現れているようなので(これがまた分からないように盗っているつもりのようなのですが・・・分かるんだな~。)もう温州みかんは取ってしまうことにしました。みかん畑にいると親子の会話で「これみかん?」「触っちゃダメよ。前よりもずっと大きくなっているでしょ~。」こんな会話...

投稿画像

続きを読む

何十年も毎年野生の匂いも加味した甘さを届けてくれたスモモの木みかん畑の西の端っこで毎年花を咲かせ、実をならしてくれていました。しかしながらいつしかつっかえ棒をしなければならないほどに老いてしまいました。このままではすぐそばを流れる川に落っこちてしまいかねないということで遂に伐られてしまいました。松の木の剪定にきた植木屋さんがチェーンソーで尊厳死(?)の儀式を行いました。(ただし私はその現場を見てい...

投稿画像

続きを読む

今年一番の冷え込みとなるでしょうと天気予報で言っていたのですが、それでも平気で3時過ぎに起きて着々と準備を進める私がいます。普段は「あと少し、あと少し」となるところですが、釣りとなれば身体も心もシャキッ!!人間とは現金な生き物です。さて今回の釣りは西に満月、東に金星と私にとってはこれ以上はないというぐらいの夜空でした。だからといって釣れるかというと・・・ですが・・・。それでも気合を入れて投げること5...

投稿画像

続きを読む

一段と寒くなってきました。この寒さがいよかんをオレンジ色へと変えてくれることでしょう。そう思うと寒さにも耐えられそうです。布団からなかなか出ることができず、起きるのが遅くなりつつあるこのごろですが…。さてみかん畑に行き、毎回心が痛むことは木が枯れていく姿を見ることです。今も2,3本枯れつつあります。じいちゃんの代に植えられたいよかんの木無農薬、無化学肥料の栽培にこだわるあまりまたまた枯らしてしまいそ...

投稿画像

続きを読む

ひとりごと

朝6時すぎに外に出ると東の空にひときわ明るく金星が輝いていました。ホントは釣りに行きたかったのですが、寝過ごしてしまいました…。金星は地球にやってくる前に住んでいた星です。中山さんからあなたはプレディアス→シリウス→金星→地球といわれ、千葉さんからあなたは金星→地球といわれたのでほぼ間違いないかと思います。金星を見る度に心に懐かしさというか、望郷というか、希望というか、複雑な思いが込み上がってきます。地...

投稿画像

続きを読む

いよかんが1個落っこちていたので皮をむきました。見ての通り皮はまだ緑色きっと酸っぱいだろうな~と思いつつもそれでも中の実(果実)はしっかりいよかんしています!でもって食べてみるとやっぱ、スッペ~ッ(>_...

投稿画像

続きを読む

またまた道後へやってきました。今回は飛鳥の湯です。(右側のでっかいのは椿のオブジェです。)といっても温泉に入るためにやってきたわけではありませんが・・・。道後温泉周辺にあるホテルの調査依頼です。現在実施しているマイプロジェクトを進めるためにいろいろと訪問して廻っています。そこで思ったことを。ホスピタリティという言葉がありますが、この言葉を日本語にするならば「真心」と「おもいやり」であり、まさに論語...

投稿画像

続きを読む

ゴールデンウィークが明けてから夏の終わりまでほぼ毎日続けてきたみかん畑の朝パトロールカミキリムシ退治のためでした。そして夕方訪れては野菜にみかんに世話をし続けてきた日々虫との悪戦苦闘の日々すべては安全・安心、そして元気の出るみかん(いよかん)をつくるためです。そのみかんがこうしてちぎられ持ち去られています。実は数日前もちぎられていたのですが、ここのところ連日です。欲しいならば、1個ぐらいあげますし...