
続きを読む
2018年10月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
続きを読む
晴れの日はみかん畑にいるのが一番気持ちがいいです。数年前はチャリンコを海まで走らせるのが何よりも好きだったのに、人間どんどん変わっていきます。けれども西側に10階建てのマンションがあるので、この時期15時を過ぎるとだんだん影に覆われていきます…。こんなところにでっかいマンションなんていらないのに、不動産屋というものは全く…「世界遺産 縄文遺跡」 (同成社)よりさて、只今図書館で縄文に関する本を借りてきて...
続きを読む
いきなりですが毛虫です。毛虫嫌いの人はごめんなさいい。朝庭の花壇を這っておりました。毛虫を見ると思いだすのが、毛虫には尻尾がないよ、ホントだよ~♪♪という曲子供のころ見ていた「バーバーズパパ」のエンディング曲です。なぜか今もしっかり覚えています。よっぽど印象的だったのでしょうね。それでもやっぱり毛虫にはあまりいてほしくないと思う小みかん畑農家です。今年の夏は毛虫が柿の木に山ほどわき葉っぱを食い荒らし...
続きを読む
晩秋の秋晴れは心地よい朝をもたらしてくれました。しじみも朝陽をめいっぱい浴びながら戯れております。さて今日は何をしようかしら???昨日みかん畑でオクラを片付けようと、次々引き抜いていてのですが、一本のオクラに雌のカマキリがいました。お腹を丸々と膨らませ、産卵期に入っているようです。そこでピンときました。このカマキリはかつてのオクラ荘の住人正雄君を食べたのではないか???カマキリのメスは交尾中にオス...
続きを読む
続きを読む
自転車であちこちと走っていると金木犀の香りが漂ってきます。やっぱり9月末ごろに咲いていたのは私の勘違いだったようです。それとも時空間ワープしたのでしょうか?映画「君の名は」で時間も結びであること言っていましたし、まさにあの映画は時間の交差でしたからね。というのも先日サムハラ神社を訪れたことを書きましたが、友人のお店を訪れ、サムハラ神社に訪れたことを話すと、彼は私が訪れる1週間前に訪れていたことが発覚...
続きを読む
続きを読む
幸せの黄色いハンカチではありませんが、モンキーチョウ(紋黄蝶)を見るとうれしくなるのは私だけしょうか?随分と前のこととなりますがパム・グラウト著「こうして思考は現実になる」という本の中で、思考を現実化するための訓練として紋黄蝶を見つけるという実験があり、それを行ったところもう諦めようと思った時に紋黄蝶が現れたということがありました。それ以来紋黄蝶を見るとうれしくなるのです。さて、みかん畑に植えた里...
続きを読む
続きを読む
もう30年近く前のことになりますが岡山に住んでいました。さすがにそれだけの年月が過ぎると今ではすっかり変わってしまっています。しかしながら久々に訪れてみるとボロボロながら未だにありました!大学時代に3年間暮らしたアパート線路のすぐそばで朝5時からガンガン音がする大変好ましい((>_...