2018年10月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

早いもので10月も終わってしまいます…。この1か月どれだけのことができただろうかと考えると…落ち込んでしまいます。日向ぼっこでもと思い外に出ると庭の石にカマキリがいました。今年はカマキリと縁があるのでしょうか?何かとカマキリを見ます。宇宙にはカマキリ型のマティスエイリアンもいるとのことですが、そこからのメッセージ???ちなみにカマキリの前に置いているザルにはみかんの皮を入れています。乾かしてみかん畑...

投稿画像

続きを読む

晴れの日はみかん畑にいるのが一番気持ちがいいです。数年前はチャリンコを海まで走らせるのが何よりも好きだったのに、人間どんどん変わっていきます。けれども西側に10階建てのマンションがあるので、この時期15時を過ぎるとだんだん影に覆われていきます…。こんなところにでっかいマンションなんていらないのに、不動産屋というものは全く…「世界遺産 縄文遺跡」 (同成社)よりさて、只今図書館で縄文に関する本を借りてきて...

投稿画像

続きを読む

いきなりですが毛虫です。毛虫嫌いの人はごめんなさいい。朝庭の花壇を這っておりました。毛虫を見ると思いだすのが、毛虫には尻尾がないよ、ホントだよ~♪♪という曲子供のころ見ていた「バーバーズパパ」のエンディング曲です。なぜか今もしっかり覚えています。よっぽど印象的だったのでしょうね。それでもやっぱり毛虫にはあまりいてほしくないと思う小みかん畑農家です。今年の夏は毛虫が柿の木に山ほどわき葉っぱを食い荒らし...

投稿画像

続きを読む

晩秋の秋晴れは心地よい朝をもたらしてくれました。しじみも朝陽をめいっぱい浴びながら戯れております。さて今日は何をしようかしら???昨日みかん畑でオクラを片付けようと、次々引き抜いていてのですが、一本のオクラに雌のカマキリがいました。お腹を丸々と膨らませ、産卵期に入っているようです。そこでピンときました。このカマキリはかつてのオクラ荘の住人正雄君を食べたのではないか???カマキリのメスは交尾中にオス...

投稿画像

続きを読む

富貴柿とりをしました。そろそろ終わりに近づいてきました。超高温の夏だったからでしょうか、今年の柿は甘いです。その代りカメムシに水分を吸われてボコボコです…。さて柿食えば…ではないですが、、一遍上人の生誕地宝厳寺を訪れてきました。今準備している企画の寄り道ですが・・・。ススキがいい感じですね。上人もさぞお喜びでしょう。ここを訪れた目的は↓を見るためです。「恕」です。いつも勉強させて頂いている藤原直哉先...

投稿画像

続きを読む

自転車であちこちと走っていると金木犀の香りが漂ってきます。やっぱり9月末ごろに咲いていたのは私の勘違いだったようです。それとも時空間ワープしたのでしょうか?映画「君の名は」で時間も結びであること言っていましたし、まさにあの映画は時間の交差でしたからね。というのも先日サムハラ神社を訪れたことを書きましたが、友人のお店を訪れ、サムハラ神社に訪れたことを話すと、彼は私が訪れる1週間前に訪れていたことが発覚...

投稿画像

続きを読む

朝4時過ぎに起きると磨りガラスの窓が黄色く光っていたので窓を開けてみると月がにっこりご挨拶してくれました。満月ですね。月と友達関係は続いています。ところで新月にお願いごとをするのはよく知られていますが、それでは満月の場合は?と思いネット検索してみたところ同じくいろいろとあるようです。ただ新月は育てるエネルギー=「新しいことを始める」ことに対して、満月は達成・完了のエネルギー=「手放す」ことのようで...

投稿画像

続きを読む

幸せの黄色いハンカチではありませんが、モンキーチョウ(紋黄蝶)を見るとうれしくなるのは私だけしょうか?随分と前のこととなりますがパム・グラウト著「こうして思考は現実になる」という本の中で、思考を現実化するための訓練として紋黄蝶を見つけるという実験があり、それを行ったところもう諦めようと思った時に紋黄蝶が現れたということがありました。それ以来紋黄蝶を見るとうれしくなるのです。さて、みかん畑に植えた里...

投稿画像

続きを読む

朝がめっきり冷たくなってきました。季節は晩秋へと移りつつあるようです。さて、岡山への弾丸旅も終り、元の生活に戻りました。今回の目的はサムハラ神社の参拝と備前焼の購入だったわけですが、岡山市という松山以上の規模の都市が拠点となりました。お陰さまで刺激も得ましたが、都会はもう十分というのが実際のところです。今の私には岡山市ですら大都会なのですから、東京など一体どうなるのでしょう???あれは都市空間その...

投稿画像

続きを読む

もう30年近く前のことになりますが岡山に住んでいました。さすがにそれだけの年月が過ぎると今ではすっかり変わってしまっています。しかしながら久々に訪れてみるとボロボロながら未だにありました!大学時代に3年間暮らしたアパート線路のすぐそばで朝5時からガンガン音がする大変好ましい((>_...