2018年06月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

朝のパトロールは摘果をしながらゆっくり歩いています。最近ようやくどれを摘果すればよいかが少々分かってきました。みかん作りも1人前になるは10年かかりますね。そんな中で見つけたカマキリの衣替えこうして大きくなっていくのですね。そしてもう一つ見つけたのがなんじゃこれりゃ~!!いよかんの枝の皮が…ひどいことになっています。子どものいたずら???イエイエまさに犯人はこやつです!天敵のゴマダラカミキリ今年はもう...

投稿画像

続きを読む

デン!と空に向かういよかんの子どもちゃんなんだか1個だけ周りよりも異常に大きく育っています。重さが増してだんだんと枝が垂れてくるのでしょう。今年は昨年よりも美味しいいよかんができるんじゃないかと期待しています!さて、空に向かうシリーズとして再び訪れてきました。古代蓮です!先日は午後に訪れ、花が閉じてしまっていたので、今回はミッションワークX前の朝一番に訪れてきました。お陰できれいに咲いていました。...

投稿画像

続きを読む

マイ里芋ちゃん育ち始めました。1個の里芋がいくつに増えるのでしょうね?5つ?、6つ?、それとも7つ???それを考えると1個(2個)残して置いてよかった~と思うのです。(たまたま食べなかっただけですが・・・。)さてみかんの幹周りの草刈りも終わり、今度は突然藁敷きを始めてしまいました。なんだか急に敷きたくなったというだけなんですけど…心の欲求のまま農業というのも面白いかもしれません!いや、それがスピリチャル...

投稿画像

続きを読む

今やカミキリムシパトロールというよりも、ムカデパトロールとなってしまった感のある朝5時のみかん畑出勤。ムカデ駆除のあとは、昨日から行い始めた(幹周りの)草刈りを行いました。写真で見る限り、できているように見えないかもしれませんが、できているのです!(そういうことにしましょう!)さて、作業を続けている最中、ふと左の方を見ればネコちゃんが出現していました。何かを捕まえて食べているのか、それとも探してい...

投稿画像

続きを読む

自分でもよっぽどみかん畑が好きなんだな~と思うのですが、ホントに好きです!小雨の中で軽く草刈りしちゃいました。それも手袋することもなく、素手と鎌で木の幹の周りの草を除去!これでもきれいにしているつもりです!途中熟しきったスモモをモグモグタイムで頂きながら(^^)v勢いあまって枝豆も引っこ抜いてしまい、アチャ~ッまあ、そんなこともありますよね。草刈りしていると、何やらいるなと思えば、子ヘビちゃんでした。...

投稿画像

続きを読む

みかん畑パトロールをしていると、金柑の花開き、そこに蜜を求めてハンターがやってきていました。愛しのミツバチちゃん!写真を撮ろうと、いつもハンターたちの邪魔をしてしまう私がおります(*^^)vそういえば今更ながら気づいたのですが、今年は金柑の花が一部の枝にしかありません…。剪定するのが遅すぎたかな~。もっとスケジュールをしっかり組んで行動しなければと反省です。そしてもうひとつそういえば…残念ながら今年はミ...

投稿画像

続きを読む

18時過ぎての少々遅めの夕方パトロールそれでも空はまだ青く、月が浮かんでおります。いよかんの実も少しずつ大きくなっております。摘果も徐々に進めております。さて、こやつ近頃よく見かけるイチヂクの木をダメにするカミキリムシです。昔は羽は黄土色ぽい単色のカミキリムシだったような気がしたのですが、今頃は黄色い斑点を持つカミキリムシとなっております。どっちであろうとThe厄介には違いないのですが…。残念ながら今...

投稿画像

続きを読む

カタツムリと言えば、紫陽花の葉っぱかコンクリート塀紫陽花とカタツムリはどちらも梅雨の時期をイメージさせるからくっついたのでしょうが、コンクリとカタツムリは理由があるようです。ズバリカタツムリはコンクリートを食べているそうです。コンクリに含まれているカルシウムがカタツムリにとってはあの殻といい欠かせないようです。ならばカタツムリにとってはコンクリは御馳走の平原、あるいはケーキの上を這っているみたいな...

投稿画像

続きを読む

春の終わりからずっとみかん畑を彩ってくれている花何という名前の花なのか分かりませんが、ありがたいです。やはり緑だけでなく、こういうピンクや、黄色があるとうれしいですね。けれども、夏にも関わらずみかんの葉っぱが黄色くなって落ちていくその黄色はあまり見たくありません…。自然栽培のみかん農家の人たちはどうやっているのでしょうか?今度調べに行きたいと思います。みかん作りって想像以上に難しいです…。もう何年も...

投稿画像

続きを読む

金柑の花が咲き始めました。今年は摘果もきちんとしてそこそこの大きさの金柑として出荷しようかとひそかにたくらんでおります。金柑の皮には、ビタミンCとカルシウムが金柑の実には、ビタミンA、B1、B2、C、カルシウム、カリウム、ナイアシンが含まれております。いくら風邪薬を買ってもそれは症状を抑えるだけですから、これらのビタミンを摂って自然治癒力を高めましょう。風邪には金柑が一番!と、季節はずれな宣伝です。みか...